はてさて、俺がマシュマロ通信にはまったのは2004年の夏ごろ、ハウステンボスマシュマロタウンが丁度オープン直前だったわけで、さすがにオープン初日に行く事はなかったのですが、放送も終盤に近づいた12月のある日、一念発起して旅立つことに決めたのでした。
平日ということもあり、何の予約も無しに南海難波駅の南海ホテルのバス発着場からハウステンボス行きの夜行バスに飛び乗って約8時間。ハウステンボスにたどり着いたのは予定時刻よりずいぶん早い朝7時過ぎだったのでした。えーっと開園っていつよ…;
仕方なく手前の全日空ホテルのロビーにてモバイルしつつ朝食。
ひとしきり時間をつぶしたあと、ついに開園したハウステンボスへ。平日の早朝ということもあり、殆ど誰もいませんウマー。さすがハウステンボス。
途中寒かったので、写真とか撮りながらキンデルダイク地区の花畑の脇にある花畑のカフェでお茶とかしながらパンフのマップを確認し、一路マシュマロタウンのあるニュースタッド地区を目指します。デルフト橋を渡り、先へ進むと、ん?見えてきた!見えてきたっっ!!
足早に先へ進んでいくとついに目の前に開けるマシュマロタウン!わざわざこのために長崎くんだりまでやってきたんだよ…ッ
あああぁ…愛する嫁もにっこり微笑んで俺を出迎えてくれてるよ!
まあそれはともかくやっぱり周りには人っ子一人おらず、マシュマロタウンオープンの10時にもまだ1時間以上あるってんで人目もはばからずあたりを取り捲ります。
因みにマシュマロタウンはニュースタッド地区のマウリッツ広場の裏側、モンドリアーン通りのカーブしているところに面した建物内に入っていたアトラクション。
グーグルマップだとちょうどここ(なぜか地図と航空写真の位置がこの辺だとずれちゃうのでここでは航空写真を基準に目印立ててます)。
とりあえず一通り周囲をとったのはいいけどもまだ時間もずいぶん余ってるなあ…ということでそのままハウステンボスのほかの地域に向かいます。さらば一時の別れだマシュマロタウンよ…。というわけで結局この日は延々ハウステンボスを隅々歩いて写真取り捲り、マシュマロタウンに戻ってきたのは昼食後の昼下がりになるのでした。
そしてたらふく食ってもどってきましたマシュマロタウン。さすがにもう昼もかなりすぎた時間になって家族連れがちらほらと訪れている様子。
見ると早速いたいけな子供達がサンタ帽かぶった8頭身クラウドの餌食に…。■■■
子供が犠牲になってる隙をうかがって早速マシュマロタウン内部に突入。いたいけな少年達よ、君らの犠牲は忘れない…。
1階
さて真ん中の入り口から中に入ると、アニメでもたびたび登場したスネイル君の噴水広場にたたずむサンディとクラウドがお出迎え。
来た時期がクリスマス前ということで8頭身クラウドも含めサンディたちも皆サンタ帽をかぶっていたり、飾り付けられたりしています。うーむ結構いいタイミングで来たかも知れない…。
ここからはフロアマップを見ながら見てもらえるとより中の位置関係とかわかりやすいと思います。
■カナリアドーナッツ
さて噴水から向かって右側に進むとバジルのドーナツ屋さんカナリアドーナッツです。
この頃すでに営業休止状態になっていました。結局実際に営業されたのは夏の間だけだったようです。
2階吹き抜けから全景:■
2階のマシュマロシアターのテラスの吹き抜けから。奥にはコミックウォールも写っています。
カウンター:■
今にして思えばメニューはもっと大きく撮っておけばよかったなあ…。
カウンター左側:■
左手奥に見えてるのはサンディの家の入り口です。
営業休止を知らせるクラウドのポップ:■
改装中とか書いてますがもちろん何もしてませんでした;
壁にかかってるイラスト:■
アニメや原作コミックにも出てきてますね。こういう小道具の再現は何気にうれしかったり。■コミックウォール
カナリアドーナッツの右手奥には、アニメの夏期EDにも映っていたコミックウォールがあります。
全景:■
アップ左・中・右:■■■
中央部にはこれまたアニメの夏期EDにも映っていたサンディポップとおしゃべりクラウドロボ(笑がいます。
サンディはここでもクリスマスモードに飾り付けられてます。■Kitty’s General Store
噴水から左側に進むとグッズショップKitty’s General Store。アニメ版に登場したジャスミンママの雑貨屋さんです。
外の入り口の扉から:■
スネイル君噴水側から:■
今回の目的のひとつにここでのグッズ収集があったのですが、、結局意を決して大人買い開始。
というわけで買い物だけで精一杯であまり写真取れませんでした。
店員さんやお客さんもいるのでなかなかカメラ向けにくいこともありましたし。
大人買いの最中、店員さんがわざわざ声をかけてくれてかごを持って先に会計してくれたり、
その後クローブのサウンドキャッチャーのために何度も両替してもらったり、いろいろありがとうございました。■ウサギいぬのびっくりばこ:■
左側Kitty’s General Store入り口のすぐ右手側においてあるちょっとしたアトラクション機械。
ボタンを押すと中の宝箱が空いたり閉じたりしてウサギいぬが顔を出すといったものです。 写真は2階の階段側から撮影。■マシュマロ学園入り口
噴水の奥手には2階のマシュマロ学園をイメージしたコーナーへ続く階段があります。
カナリアドーナツ側から:■
手前には「スネイルくんの大発生」その奥には「ウサギいぬのびっくりばこ」が見えています。
階段:■
踊り場の張り紙は確か原作コミックスにも載っていた、タウンマップやイラスト。これもちゃんと撮っておくんだったなぁ…orz■サンディの家
2階マシュマロ学園への階段の右手奥は丁度Kitty’s General Storeの裏手のスペースにあるサンディの家に続いています。
○カナリアドーナツ側から:■
サンディの家なのになぜかSWEET&SNACKの看板が。看板のある入り口がキッチンからサンディのお着替えコーナー方面の入り口。
奥の入り口が家の玄関先になっていてチョコミントが出迎えしてくれます。
○玄関側からチョコとミント:■■
鏡にミントの服だけ描いてあって正面から見ると二人いるように見えるようになってます。奥にはサンディの部屋が見えています。
○サンディの部屋
この部屋は間取りの関係上か、設定とは壁の配置が違っていて、サンディの机のすぐ隣にコレクション収納棚があったりします。
入り口から全景:■
クラウドベッド:■■
内部にプレーヤーとスピーカーがセットされていて高木礼子さん演じるクラウドの寝息や寝言が流れます。
化粧台と壁のポスター:■■■■
ポスターはルンルン先生の既存のイラストの流用のようです。
サンディベッド:■■
サンディベッド側の壁の壁掛け時計と絵:■
椅子の上のぬいぐるみとクッション:■
収納棚:■
サンディの勉強机全体・アップ:■■
勉強机側の壁のポスター:■
これもルンルン先生の既存のイラストを流用したものを印刷したりしてるようで。
サンディコレクション棚と書棚:■■
ちゃんとパパの作った3人兄弟の人形も並んでいます。
部屋の奥ベッド側からカナリアドーナッツ側入り口:■
この写真右側がサンディのお着替えコーナー、左手は2階エレベーターに通じる家の玄関になってます。
○サンディのお着替えコーナー
300円でサンディのコスプレして撮影してくれるサービスでした。どれだけの人がこれやったんだろうナァ…。
着替え用のBOX:■
サンディの部屋側から奥の撮影台:■
撮影用のコスプレ衣装クローゼット:■■■
2階
2階はマシュマロ学園をイメージしたフロア。新聞部メンバーのコーナーや、作品PRコーナーで構成されています。
1階から階段を上がってくると目の前はライムの恋愛講座の貼り出された黒板。 右手はスタンプニュースのコーナー。
左手にはジャスミンのおしゃれ教室やシナモンの占いコーナー、ナッツの自然動物辞典コーナー等があります。
■階段:■
吹き抜けになっていて、1階部分を見下ろせるようになっています。写真は上から踊り場部分を撮影。
ルンルン先生の学園内の様子を描いたイラストが掛けられています。
吹き抜けからは壁に大きくプリントされたルンルン先生のイラストが一望できます。
階段から吹き抜けの壁イラスト:■■■
3枚目右側にテラス状になっているマシュマロシアターと新聞掲示コーナー、その真下のKitty’s General Storeが見えています。
階段上から噴水広場入り口:■
ちょうど入り口前で8頭身クラウドが写真撮影中でした。■マシュマロ通信PR館
1階からの階段を上がってすぐ右手に入った区画はフロアマップによるとPR館となっているんですが、
特にこのフロアのほかの部分と違いがあるようには見えなかったり。
○マシュマロスタンプニュース:■■■
10種類のコマ風スタンプを紙に押して新聞風のスタンプを作れるコーナー。
ここにはノースリーブの上着と赤いホットパンツを履いたサンディが置かれています。
サンディの奥にはクローブのサウンドキャッチャーが見えています。
○クローブのサウンドキャッチャー:■
スモールフェアリーズの曲が流れるUFOキャッチャー。
他ではめったに見かけられなかったマシュマロ通信キャラのぬいぐるみが1回200円で取り放題。
傍らにはクローブの等身大ポップが立っています。
○壁新聞
原作のサンディのカットなどを集めたパネルや、壁新聞風の簡単な仕掛けが壁に張られているコーナー。
サンディカット集のパネル:■
壁新聞風?の仕掛けパネル:■■■■■■
この頃にはすでに子供が壊したのか扉状の仕掛けがいくつか引き剥がされてしまっています。
傍らには台に乗ったクラウドの等身大ポップが置いてあります。
○バジルのスクープの殿堂
ようするにマシュマロにちなんだフレームが選択できるプリクラ。手前にバジルの等身大ポップが立っています。■マシュマロ学園
このフロアのメインコーナー。壁の外装も若干学校をイメージした雰囲気になっています。
壁の掲示板と肖像:■■
階段上がってすぐ右側、PR館の手前の壁には貼り出された時間割表や掃除の分担表、校長教頭の肖像が掛けられています。
○ライムの恋愛講座:■■
1階からの階段を上がってまず目に入るコーナーがこれ。階段の目の前に設置されています。
黒板一面に張られたYES/NO選択式の質問チャートで、ライムの等身大ポップも傍らに。
ライムのさらに左手奥にクラウドのスナップショットのコーナーが見えてます。
○クラウドのスナップショット
ライムの恋愛講座の向かって左隣は 、
8頭身クラウドと写真撮影が出来る新聞部メンバー勢ぞろいの書き割りが壁に立っている撮影台のコーナー。
なのにこの時はなぜか撮影台のほうは取らずに、そのすぐ横に貼り出された算数の0点のテストを撮影。
なんでなんだその時の俺。撮影失敗でもしたのかな?
○ジャスミンのおしゃれ教室
撮影コーナーの向かい側で階段の左隣には、カウンターにジャスミンのコスを纏ったお姉さんが座っているおしゃれ教室のコーナー。
お子様に簡単な化粧の仕方を教えてくれます。 さすがに人が目の前にいて勝手にカメラを向けるわけにも行かず、
この時は右横に立っていたジャスミンの等身大ポップを写しただけでした…。
○シナモンの占いの館:■
ジャスミンおしゃれ教室のさらに左側の向かい壁に設置されている、
ボタンを押すと占いをするシナモン役の佐久間信子さんの声が流れるアトラクション機械。
機械の前面にシナモンの等身大ポップが貼り付けられてます。 傍らには佐久間信子さんのPR看板が…。
○ナッツの自然・動物辞典:■■
同じくジャスミンおしゃれ教室のさらに左側の向かい壁、シナモンの占いコーナーのすぐ隣に設置されたコーナー。
勉強机風の台の上に、マシュマロ生き物図鑑と題した本が置かれています。
マシュマロ生き物図鑑:■■■■■■■■■
マシュマロタウンの自然やスネイル君・ウサギイヌについて等解説されています。
面白いのが、この本の上に光で絵が投影される仕掛けになっていて、
本の上で挿絵のスネイル君やウサギイヌがわらわら動き出したりして楽しいです。
マシュマロシアター側から:■
マシュマロシアターの窓から廊下越しに撮影。隣のシナモンの占いコーナーとの位置関係はこんな感じ。■トイレ:■
ナッツの辞典コーナーとマシュマロシアターの部屋の間にはさまれるように伸びている短い通路の突き当たりにあるトイレ。
この時は扉を撮っただけでした。中の様子は次の機会に。■マシュマロシアター
ナッツの辞典コーナーから右手奥へ進むと、トイレに通じる短い廊下を挟んで こじんまりとしたシアターコーナーに通じています。
入り口:■
中央座席からモニター:■
このコーナーではモニターの前に椅子が並んでいて、マシュマロ通信のPR動画やアニメの1,2話が視聴出来る様になってます。
新聞掲載版原作展示パネル:■■
モニターの向かい側の壁には、朝日小学生新聞のマシュマロ通信の切抜きが貼り出されていて見れるようになっていました。